だいたい100日、漫画の作画ターンを楽しくするために勉強をしてきました。走り切ったのでまとめます。
今回一番よかったのは、いろんな本(参考資料)に手を出せたことです。短期間だったので、読むか迷っている時間がないし、そのときの自分に必要な分野が明確でした。
〇100日間の軽い振り返り
参考資料
たてなか流 クイックスケッチ
AdorkaStock *ttps://www.adorkastock.com/sketch/
dアニメストアのミュージカル『刀剣乱舞』シリーズ *ttps://animestore.docomo.ne.jp/animestore/series_pc?seriesId=S0000723
Line of action *ttps://line-of-action.com/practice-tools/figure-drawing/#
GES DRAW PARTY *ttps://www.youtube.com/c/GESDRAWPARTY
ソッカの美術解剖ノート
アーティストのための美術解剖学
表情 顔の微妙な表情を描く
デジタルイラストの「表情」描き方事典 想いが伝わる感情表現53
加々美高浩が全力で教える「手」の描き方
ハイパーアングルポーズ集 vol.2
POSEMANIACS *ttps://www.posemaniacs.com/ja
魅力的な靴・足元を描く
アニメ私塾流 最速でなんでも描けるようになるキャラ作画の技術
描きたいものを理論でつかむ ポーズの定理
ダイナミックな動きはこう描く! !
※URLがないものは本です。中途半端なリストですみません。
1~10日目
チャレンジの方向性を決め、苦手を洗い出しました。練習のお供にキャラクターを作りました。土台を作るため、本を読む時間が多めでした。クイックスケッチを始め、これ以降もずっと続けています。
ここで方向性をちゃんと練ってたので、最後までぶれなかったと思います。「音のイメージを決めて描く」と「肩の力を抜いて軽いタッチで長い線を引く」はすっかり忘れてましたね。後者は今後も意識したいです。
11~20日目
顔の勉強をしました。キャラクター2人目も作って、2人に名前をつけました。細かい設定も練りました。
早めに顔と向き合ったのはとてもいい判断でした。
21~30日目
表情の勉強のためにお題リストを作り、消化を始めました。
この回で「描けなくて時間を取られそうなときは、固執せずその動作のクイックスケッチを挟む。」と言ってたんですが、今なら、そうも言ってられないのよ…!と思います。例えば「座る動作」が描けないのではなく「片足に体重をかけて座るときの、体重のかかってない方の足の角度」が描けないわけで、それは似た動作を見つけるのが難しいじゃないですか…!自撮りできるポーズなら自撮りするんですけど。まあたぶん、「前にクイックスケッチで描いていたことが、後に活きるかもしれない」という意味もあってそう書いたのだと思いますが…。
31~40日目
首~肩~手の勉強をしました。
忙しさと肩への苦手意識で筆が進まないターンでした。
41~50日目
胴体の勉強をしました。
軽く勉強して、結局肩だな?と思った回でした。あと、だらだら続けないことを最優先にして、休日を作ったり締めの絵をマストにするのをやめたり、改めて体制を整えたりしました。
51~60日目
別件で忙しかったので、クイックスケッチに専念しました。
本当に、忙しかったです。
61~70日目
脚の勉強をしました。時間が余ったので肩の勉強もしました。
脚は軽く流してしまって、逆に不安になってきました。改めて時間を取っていろんな角度からのスケッチをするつもりです。
71~80日目
全身の勉強のために、本を読んでお題リストを作りました。
ここにきて新しくお題リストを作り、なおかつ残りの時間を考えて優先順位(ポーズ>表情)を決めたのでとても偉いです。
81~90日目
前回作ったポーズのお題リストを消化しました。
結局このときの「1つのポーズを別のアングルから描く」が効いたなと思います。あと、基本編の10個だけやることにしていたので、良い感じの緊張感で頑張れました。
91~100日目
ポーズのお題リストの残りを終わらせました。肩のアタリを改めて考えたり、やり残したことを消化しました。
もうちょっとちゃんと締めるべきだったかもしれません。笑 肩も力尽きた締めの絵も、結構心残りだったので区切りをつけられて良かったです。
〇期間内にやり残したこと・他のやりたいこと
折を見て勉強して、またまとめたいので自分用のリストを作っておきます。
●表情お題リストの消化
途中までは描いたけど、まだ残っているもの。どれがどの表情かの一覧も作っていないので、完走したら併せて作成したいです。
●全身のポーズお題リスト(応用編)の消化
基本編は完走したので、応用編の方を。
●背景
背景に注力できなかったのが心残りです。背景の勉強も時間を取ってやりたいなあと思っています。
●脚
自分の癖を把握しきれていないのではないかと不安になったので。短期間で良いので改めて時間を取って、いろんな角度からのスケッチをします。
●その他-複数人のときとアタリの取り方
同じ画面に複数人がいると気が滅入るので、少し意識しておきたいです。
あと、人体をもう少し図形の集まりのようにとらえられるようになりたい(81~90日目の「次に向けて」で書いていたこと)ので、モルフォ人体デッサン ミニシリーズの「箱と円筒で描く」が気になります。あんまりいうほど図形ではないと思うんですけど…。
〇終わりに
締めはヘッダーサムネ用に描いた絵です。気分を変えてカラーにしました(二人のカラーリングは全く決めてなかったので、苦戦しました)。
好きなものを詰めようと思い、クチナシとクスノキを。季節は先取りしました。完成させた日は、今年初のクチナシの花を見つけた日でもあります。
祖父母の家のクチナシの生垣が私のクチナシ好きのルーツです。高さにファンタジーが入っているかもしれませんが、幼少期に見たときのままの印象で描きました。
やっぱりクチナシに時間が割かれるタイムラプス(塗り以降) pic.twitter.com/K819mTX6OE
— 時摘睦羽 (@tokitumi_m) May 27, 2022
あまりブログも創作絵も描けてないのが心苦しいような、そんな考え方をするほどのものでもないような気持ちで日々います。「すべての情報を集約した場にしたい」と思うからいけないんですよね~。主にTwitterのことなのですが(軽くつぶやいたことをこっちで拾いにくいですし、鍵をかけることも多いですし)。
相変わらず不在気味だとは思いますが、ふらっと立ち寄ったときに楽しんでいただける更新ができれば良いですね。今回のチャレンジがそうであると嬉しいです。ではでは、読んでいただき、ありがとうございました!